レシピ考案から食品販促まで|栄養士 料理研究家 志賀靖子

フリーランスの栄養士・料理研究家。コミュニケーションを通じ、「食」に関するお手伝いをいたします。

room_eyecatch

ホーム ≫ ブログ ≫

ブログ

無病息災 七草がゆ 手作りしょうが漬けで 減塩効果

0000523084.jpg

明日は七日
無病息災を祈って七草粥をいただく日ですよね。

 

0000523085.jpg

大分県産の春の七草セットを購入

 

0000523086.jpg

せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ

並べただけで健康になりそうな…

 

0000523087.jpg

今回はしょうが漬けを作って、七草がゆに添えていただきます。

しょうが100gは皮つきのまま(気になる方は除いてください)薄切りにしてキッチンペーパーに広げます。

 

0000523088.jpg

電子レンジ(500W)で5分かけて水分をほどよく飛ばします。

 

0000523089.jpg

水分を飛ばした薄切りしょうがは、せん切りにしてから細かく刻みます。

 

0000523090.jpg

刻んだしょうがは器に入れてポン酢しょうゆ大さじ3ほど加えて馴染ませます。

 

0000523093.jpg

おかゆはお好みのやわらかさに作り上げたら、細かく刻んだ七草を加えてさっと火を通します。
七草に火を通し過ぎると栄養素も壊れてしまうので注意ですね。

七草の青臭さが苦手な方は刻んだ三つ葉や青じそを添えてみてください。

七草がゆには塩を加えず、しょうが漬けを添えて少しずつからめながらいただいてみてください。

しょうが漬けの程よい辛味とうま味で減塩効果抜群です。

ぜひ、お試しください。

 

2018年01月06日 09:33

その時

0000522794.jpeg
久しぶりの緊急地震速報でドッキーンっ

ハラハラ

ちょうど荻窪のなごみの湯の前でした。

周囲の端末からは一斉にアラートが鳴り響き、どこに避難するかどうかなんて迷いながらもタウンセブンに入って買い物して...

結果なにもなくてよかったけれど

いざって時の行動考え直さないと。

水や食料などの備蓄も再確認ですね。


2018年01月05日 14:47

おもち

おもち

今年はつきませんでした。

今年は

パックの切り餅をトースターでこんがり焼いて磯辺焼き

トースターでいくつか焼いているうちに食べる人たちのスピードに間に合わず

レンジに変更

オーブンシートにのせたおもちをレンチンすればすぐにふっくらモチモチ

そういえば、小学生の時友達のお家でいただいたおもちは、

砂糖を加えたしょうゆでいただきました

その時はなんだかカルチャーショックを受けた覚えが

でもね、くせになる美味しさだった

そのお友達のお家のおやつはいつもおいしかった

その場で作ってくれてたんですよね、作ってくれているところ見せてくれて

アツアツを食べさせてくれて

アツアツ、モチモチのおもちを頬張りながら懐かしい気持ちに浸りました




2018年01月04日 19:57

残った年越しそばとれんこんで・・・

0000522307.jpg
お正月、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

実は・・・元旦からスマホを紛失したり・・・トホホな年明けでした。
(すぐに停止手続きした後手元に戻ってきました)

気を引き締めないとと思う2018年スタートです。

さて、

今日は冷蔵庫にあるもので賄い的なものを作ってみました。

『そばとれんこんでパスタ風』

材料1人分
そば(乾)・・・1束
れんこん・・・40g程度
にんにく・・・1片
オリーブオイル・・・大さじ1
塩・こしょう・・・各少々
アンチョビペースト・・・小さじ1(適量)
しょうゆ・・・少々
パセリのみじん切り・・・適宜※ざく切り三つ葉とかパクチーがあればよかったな

作り方
①そばは指定時間ゆでて水にさらして水けをきっておく。
②フライパンにオリーブオイルを温め、スライスにんにく、薄切りれんこんを炒めて塩・こしょうをふっておく。アンチョビペーストを加えてよく炒め合わせる。
③②に①のそばを加えて炒め合わせ、塩、お好みでしょうゆ少々で味を調える。
④器に持ってパセリのみじん切りなどを散らす。

食物繊維豊富なヘルシーそばパスタ

ざく切りパクチーをたっぷりトッピングすればよりデトックス効果も期待できるのでは。

ぜひ、お試しください。











2018年01月03日 16:42

ネタりか コンテンツ部

0000522196.jpeg

ネタりか!
コンテンツ部、新記事掲載されています。

 

0000522197.jpeg

とっても手軽なチーズ料理。

ぜひご覧ください(╹◡╹)

 

2018年01月02日 09:40

2018年!よろしくお願いします(╹◡╹)

新しい年がはじまりました(╹◡╹)

チャレンジの年

皆様にとってもよい年になりますように





2018年01月01日 00:07

2017年 ありがとうございました(╹◡╹)

今年も大変お世話になりました。

大きな変化があった一年、大勢の方に助けていただきました。
力をいただきました。勇気をいただきました。

感謝でいっぱいです。ありがとうございます。

こちらのサイトにご訪問いただいた皆様、ありがとうございます。

より有意義な情報がお届けできるよう努力してまいりますので
今後ともよろしくお願いいたします。

よいお年をお迎えください。

志賀 靖子




2017年12月31日 18:40

クラシコのトマトソース空き瓶で

0000521997.jpeg

ご覧いただきありがとうございます。

いよいよ大晦日。今朝は雪がサラサラと舞いワクワクしました。

早めに買い物も済ませ、日本酒にもワインにも合うマリネを作っておきます。

クラシコのトマトソースの空き瓶を活用!

この空き瓶、密閉度が高いメイソンジャーなんです。
トマトソースかなくなったらキレイにして野菜マリネ用にとっておきます。

 

0000521999.jpeg

ジャーにはメモリも刻まれていて便利。

今回はセロリのマリネを作りました。

 

0000522000.jpeg

斜め薄切りにしたセロリをジャーに詰めて、市販のすし酢をジャーの1/3程度まで注ぎ入れます。蓋をしっかり締めて上下を返して全体にすし酢をなじませます。
30分ほどするとしんなりと水分が多くなり、味も馴染んできます。

ローリエや唐辛子、ピンクペッパーなど加えれば洋風マリネに。

ゆずの皮や青じそなど加えれば和風漬物に。

ぜひ、お試しください。

 

2017年12月31日 09:50

お正月は まぐろ節 出汁

0000521911.jpeg
ご覧いただきありがとうございます。

もうすぐお正月!

お正月はちょっと贅沢に、かつお節ではなくてまぐろ節でお出汁をとってお雑煮にしてみてはいかがでしょう。

まぐろ節は雑味が少なく、上品なお出汁がとれます。

目安量は

お湯1リットルにまぐろ節40g、昆布1切れを浸して20分ほど放置してから、絞らずに濾すだけ。

仕上がり量は800mlくらい。

塩小さじ1程度、みりん、薄口しょうゆ各適量で味を調えてください。

おすすめです。




2017年12月30日 14:56

ダウン...

おはようございます!

あっという間にクリスマスが過ぎてしまいました。

ここ数日はどっと疲れが出てしばらく動けず
やりたいことは山ほどあるけれど

もう、できない!

と決めたら気が楽に╰(*´︶`*)╯♡

頑張り過ぎはダメですね。








2017年12月29日 07:12

基本情報

栄養士 料理研究家 志賀靖子

電話 : 080-9978-1908

お問い合わせはこちら

モバイルサイト

栄養士 料理研究家 志賀 靖子スマホサイトQRコード

栄養士 料理研究家 志賀 靖子モバイルサイトへはこちらのQRコードからどうぞ!